
安全宣言
鷹ノ羽陸運では安全に関する取り組みに力を入れています!
社員の安全を第一に考え、共に働く仲間として全面的にサポートしております

おかげさまで、これまで大きな事故もなく、営業をしてこられました。
当社では、「安全」が第一だと考えております。
お客様に最高のサービスを提供するには、まずは社員の安全が大切だと考えているからです。
これからも、社員のみなさんが「安全」「安心」に運行
できるように、日々全力でサポートしていきます。
安全に関する基本指針
「何よりも安全を優先する」

当社は「安全」が物流企業の社会的使命であると同時に、
経営の根幹であると捉えております。
社会・商品・ドライバーの安全を確保する為、ルールの遵守に
取り組んでいます。
社員一丸となり安全対策を常時見直すことにより、安全性の向上に努めています。
安全に関する目標達成状況
| H29年度 | 結果 | 達成状況 |
|---|---|---|
| 重大事故発生件数 | 0件 | 目標達成 |
| 商品破損事故発生件数 | 前年比減少 | 目標達成 |
| H30年度 | 結果 | 達成状況 |
|---|---|---|
| 重大事故発生件数 | 0件 | 目標達成 |
| 商品破損事故発生件数 | 前年比減少 | 目標達成 |
| R1年度 | 結果 | 達成状況 |
|---|---|---|
| 重大事故発生件数 | 0件 | 目標達成 |
| 商品破損事故発生件数 | 前年比減少 | 目標達成 |
実の初期教育

当社では事故を未然に防ぎプロドライバーとして自覚を持って働いてもらうために教育を徹底しています。そのため、新人ドライバーは初期教育を十分に行い、当社ドライバーのレベル底上げを図っております。
ドライバー教育環境の実施
当社はドライバーの作業品質向上に注力をしています。
それはお客様に喜ばれるためだけでなく、結果的にドライバー自身の安全を守ることにもつながります。
そのため、ドライバーへの教育はこれから随時強化をしていきます。
荷扱いトレーニング

車両点検教育

定期安全研修

ベテランドライバーによる指導

冬季運行の教育

外部研修機関での教育

安全のための車両機器
ドライブレコーダー

デジタコ

バックアイカメラ

エアバック

ETC

車間レーダー

社員の健康・安全を第一に
当社では社員の健康を何よりも大切に考えています。
健康診断の実施と、点呼時のアルコールチェックを必ず行っています。
日々の健康状況をしっかりと把握して、安全運行ができるようしっかりとサポートしております
点呼時のアルコールチェック

健康診断

対面点呼

運行時間管理

来期安全目標計画

- 運転者に対する安全運転教育の実施
- 運行速度管理の徹底
一般道60㎞/h、高速道80㎞/hを厳守する。 - ヒヤリハット・事故事例共有会での意見交換の実施
- 車両の汚れは事故の元と捉えて、洗車の徹底
安全を通して、ご家族の笑顔を守ります
鷹ノ羽陸運はプロドライバーとして
事故ゼロを目指すことで
当社のドライバーに関わる
すべての人の笑顔を守ります。







